大磯野草園
by Ken1

大磯野草園 1- 31-

大磯野草園 51
 2007年12月31日(月)
大晦日の日の出を見ることが出来ました。外は、寒い北風が吹いていますが、暖かい太陽を見るとほっとします。

モミジは、すっかり葉を落として枝だけとなっているので、日が昇るのが枝越しに見えます。

センリョウは、ヒメシャラの根元で鈴なりの赤い実をつけています。毎朝、ヒヨドリが巡回しています。

ゲッケイジュは常緑樹です。日が射すと、ここだけは夏の雰囲気を保っています。

タケは、筍の頭を切り飛ばしたのですが、知らないうちに葉を茂らせています。地下茎で伸びるので、すごい生命力です。

西隣のお隣さんから、ジャスミンのような、つる性の木が伸びてきて、直径1センチほどの実をつけていました。
モミジの枝からの日の出 センリョウ
ゲッケイジュ タケ
名前不詳

大磯野草園 52
 2008年01月06日(日)
野草園は今回お正月特別編として、丹沢の山歩きで見かけた植物を紹介します。今年の丹沢には雪がなく、塔の岳から先の尾根では、ブナの大木が酸性雨のせいか、何本か立ち枯れていました。下草のフユイチゴも鹿に食べられてしまったのか、なくなっていて、残念です。

ノイバラの赤い実をあちこちで見かけました。ノイバラの枝越しに富士山が雲もなくきれいに見えていました。アセビは蕾もつけて元気そうでした。マユミ?は名前が違っているかも知れませんが、赤い実が目立ちました。尾根の山道では、残雪はなかったのですが、霜柱が光っていました。おいしそうな赤い実が棘のある枝に守られて揺れていました。コケは下山途中の杉の根元にびっしりと着いていました。
ノイバラ アセビ
富士山 マユミ?
シモバシラ 不明
コケ

大磯野草園 53
 2008年01月19日(土)
センター試験が今日から始まります。野草園も、もうすぐ春が近いというので、スイセンが咲き出しています。

ケヤキの切り株が、ついに倒れました。ケヤキの木は大きくなるのが速いので、少し手入れをしなくてはと、当時小学生だった息子達にアルバイトを頼みました。 すると、見事に地上1mのところで、ノコギリを入れてくれました。木を切ってというのは、枝を切ってと頼んだつもりだったのですが、言葉足らずでした。妹は、夏になったらセミの止まる枝がないと泣き出す始末。

少し経って、小さな枝が根元から出ましたが、結局は育たず、枯れました。その後、サルノコシカケ?が生えたりしていたのですが、倒れてしまいました。

もっとも、自然は不思議なもので、横には、新しいケヤキが2m近くも伸びています。

スイセンは、この庭の前の持ち主の趣味?の目立たない白い花です。
スイセン ケヤキ

大磯野草園 54
 2008年02月18日(月)
春のシンビジウムです。家の中に取り込んでいる鉢の数も、いつのまにか増えて、これからしばらくは次々と花を楽しめます。この写真のシンビジウムは、正月すぎて真っ先に咲いているものです。豪華に見えますが、ピンクの可憐な花です。
シンビジウムを置いている台所に朝日が射してくるのは6時半で、天気が良ければ、湘南の海の大パノラマが終日続きます。
シンビジウム

大磯野草園 55
 2008年03月12日(水)
3月になり、日中の温度も上がってきました。日差しが暖かく感じられます。

ハボタンは、玄関の寄せ植えの鉢の真ん中で彩りを添えています。まだ塔はたっていないので、子孫を残す種の準備はこれからです。

ジンチョウゲ(沈丁花)は、長く家にあった実成りジンチョウゲが枯れてしまったので、これはテニスクラブからもらってきたものです。クラブが縮小・離散したので、行き場のなくなった鉢をいただきました。植物版塞翁が馬?

デージーは和名雛菊です。マーガレットのような薄い花びらと思いこんでいたのですが、意外と厚みがあります。隣の市で、知人の息子さんからいただいてきたものです。室内で咲いています。
ハボタン ジンチョウゲ
テージー

ホーム 大磯野草園